建物解体ブログ

不法投棄対策強化の傾向

投稿日:2006年9月6日 更新日:

8月末の話ですが、石川県が以前から協力している福井県に
加えて、富山県にも呼びかけて県境付近の産廃不法投棄を
防ぐ連絡会議を発足させたようです。

不法投棄は全国的に問題となっていますが、特に人目のつか
ない山間部や交通の便のいい県境付近に発生することが多い
とのこと。

自治体独自で動くのはもちろん、近隣地域とも力をあわせて
いかなくてはなかなか撲滅は難しいと思いますが、
ただ、だからと言って野放しにはできません。
結果としてお施主様に迷惑がかかりますし、環境破壊にもなります。

不法投棄に対する対策意識が高まり、このような動きになり
実際、パトロールを強化して成果も上がっているようです。

まだまだ摘発されていない地域や業者などもあると思います。
このような動きが全国的に広がり、監視体制が強化されて
不法投棄がなくなるよう願うばかりです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

不安を取り除く対応

解体工事などの建築関係の工事は、そう何度も経験するものではありませんよね。ましてや、工事金額は比較的高額なものが多くなります。そうなると消費者心理として、誰しも「失敗したくない」という意識が働くと思い …

必見!上手な解体費用の値下げ交渉術

以前解体サポートのホームページにアップした新コンテンツ「必見!上手な解体費用の値下げ交渉術」がたくさんの方からご好評を頂いております。 ★解体サポートHP★【必見!上手な解体費用の値下げ交渉術】 解体 …

食材偽装は社会の縮図?

11月に入って首都圏も一気に冷え込む中、食材偽装発覚のニュースが巷を騒がせています。 「普通の価格で粗悪品を売っていた」 例もあれば、「高級高価で普通のモノを売っていた」 例などさまざまで、 ・有機野 …

no image

安全、人命が第一!

昨日、山手線が長時間運行がとまりました。原因は高田馬場駅近く線路下の道路拡張工事とのこと。もちろん、工事関係者の方には気をつけてほしいですが、私は異変に気づきすぐに電車を停めたJRの勇気は評価すべきで …

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930