解体のご相談内容

近隣対策について ~解体工事 よくあるお問い合わせ⑧~

投稿日:2015年10月16日 更新日:

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに

「工事をする際の近隣対策はどのようにしてもらえますか」

といったものがあります。

対策としてはまずは工事を行う1週間前ぐらいまでに解体業者さんが近隣の方々にご挨拶を兼ねて工事内容をご説明いたします。
この時は出来るだけお施主様も一緒に行っていただくのがよろしいかと思います。

実際に工事を始める際には事前にしっかり養生をし、また工事中は散水することによって近隣の家に埃や破片などが
飛散しないよう最大限の注意を払います。

万が一、破片などで隣家の壁などに傷をつけてしまった場合でも解体サポートからご紹介させていただく解体業者様は必ず損害保険に加入されていますので責任を持って最後までご対応いただけます。

あと工事期間中は工事車両の出入りが頻繁にありますので、必要であればガードマンを配置して万全の体制で工事にあたりますのでご安心ください。

特に建替え等に伴う解体工事の場合は今後のことを考えると、近隣対策は非常に大切ですので、解体業者さんを選ぶ際にはその辺もしっかりと見極めていただくのがよろしいかと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

お見積もりを取る際のポイント ~解体工事 よくあるお問い合わせ⑦~

「解体サポートさんだけではなく他のところからも見積もりを取りますが大丈夫ですか?」 といった質問をご相談者様からよくお受けします。 解体サポートでは相見積もりを取って比較していただくのは大歓迎というス …

「決まれば儲けモノ」の見積もり??

ゴールデンウイーク中に頂いたご相談内容。 「電話帳で地元の解体業者を調べて見積もりをしてもらったのですが、25坪で150万円と言われました。どうも高いと思って他の業者にも見積もりをしてもらったら90万 …

火災現場解体工事

火災現場の解体工事について

最近、火災のニュースがとても増えているように感じます。空気が乾燥する冬場の時期は、解体サポートにも火災後の片付け(解体)のお問合せが増えてきます。 「火災に遭ってしまい、家族が亡くなりました。風で周囲 …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

解体見積もりでよく見る「地中障害物」って何?

地中障害物とは建物の地中に埋没しているもの全般を言います。一般的には以前の建物の基礎や浄化槽等が多いのですが、以前建っていたの建物の廃材やゴミ等が埋められている場合もごく稀にあります。 通常、解体の見 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031