建物解体ブログ

建物解体の背景にある物語

投稿日:2017年6月21日 更新日:

先日は東京都内へ解体現場の初日にお邪魔してきました。

解体業界では通称「乗り込み」と呼ばれる工事開始日ですが、
職人さんへの明確な現場指示、ライフライン撤去依頼など大切な日です。

当日はお施主様もいらっしゃいました。

「この建物は親父が50年位前に会社を創業してからずっと一緒に頑張ってきました。新たなスタートには変わりませんが、寂しい気持ちもありますね。」

と感慨深げにお話しをされておりました。

少しの間現場の様子を見させていただくと、
職人さんが窓ガラスをとても丁寧に外されていたので後ほどお話しをうかがうと、お施主様から残しておいて下さいとのご依頼があったようです。

社名が印字された年季の入った窓ガラス。
お施主様が建物とご自身の会社を大切にされている様子が手に取るように分かりました。

「解体工事はこれからですが、○○さん(解体業者さん)をご紹介して下さり、本当にありがとうございます。
 失礼かと思いますが実は解体業者さんに対してあまりいいイメージを持っていなかったのですが、こんなにも丁寧な方で親身に相談に乗っていただけるとは思ってもいませんでした。」

ともおっしゃっていただきました。

このようにひとことで「建物を解体する」と言ってもその背景には様々な物語があります。

一生に一度経験するかどうかという解体工事でお施主様の人生の節目に携われる事は光栄ですし、今後も更に多くの方のサポートさせて頂きたいと強く感じました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

今年の解体サポート

新年おめでとうござます。本日より通常のサポート業務になりました。年末年始お問合せいただいておりました方に順次ご対応させていただいております。 さて、今年の解体サポートは今まで以上に解体を考えていらっし …

解体工事のダンドリ 完全マニュアル!

解体工事をお考えの方は初めて経験される方が大半で、 「何から手を付ければいいのか…」とお悩みになる事が多いようです。 そんな方々向けに解体サポートのホームページには様々なコンテンツを用意しておりますが …

調布市での解体工事~猛暑でも元気!~

全国的に猛暑が続いていますが、解体現場は当然稼働しています。 先日、調布市での解体現場が無事に終了したと、解体業者さんからご連絡を頂きました。 『いつも通り』何事もなくきれいに終わったのですが、解体サ …

赤プリが避難所!

先日のニュースより ==========================今月(3月)閉館の旧赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂)、被災者に一時提供ホテルの解体準備が始まる6月末までの3カ月 …

三隣亡(さんりんぼう)とは・・。

今年は、東北地方(特に宮城県、山形県、福島県)からの解体工事についてのご相談が顕著に増えています。 先日、山形県の解体業者さんにその背景の一部と思われる事を聞きました。 「山形県内では1年間の『三隣亡 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031