解体関連ニュース

高崎市の空き家対策で新たな助成制度!

投稿日:2014年6月10日 更新日:

群馬県高崎市内に老朽空き家をお持ちでお悩みの方に朗報です!

高崎市は今年度(平成26年度)から「空き家緊急総合対策事業」に乗り出すことが決まり、平成26年6月16日(月)より助成制度の受付が開始されます。

【老朽化した危険な空き家の解体費の助成】

高崎市内の空き家は約2万4千戸。
所有者の高齢化などによって年々増加しているのは確実なのが実態で
管理、解体、活用を軸に支援し、総合的な助成事業に踏み込むことになったようです。

==============================

●空き家の管理
建物内部の清掃や除草費用の2分の1(上限20万円)を助成。

●空き家の解体
周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽化した空き家を対象に
費用の5分の4(上限100万円)、
更地後の除草費用の2分の1(上限20万円)助成。

●空き家の活用
交流サロンとする場合に改修費用の3分の2(上限500万円)や
家賃の5分の4(上限月額5万円)、
住居とする場合は改修費用の3分の1(上限250万円)を助成。

=============================

なお、空き家の解体に関しては、
「高崎市内に事業所を置く事業者による工事であること」が条件で
原則、平成27年2月27日(金)までに解体工事を完了することとなっています。

(助成を受ける為には、その他さまざまな条件があります。)
※詳しくは下記をご参照下さい。

高崎市空き家緊急総合対策について

高崎市内の解体業者さんをお探しの方は、お気軽に解体サポートへご相談下さい。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

台風シーズンの解体工事

日本には毎年必ず台風がやってきて、大雨や強風で甚大な災害を及ぼす場合もあります。 特に空き家をお持ちの方にとって台風は悩みの種かと思いますが、空き家になっている建物は屋根やゴミなどが飛んでしまってご近 …

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

no image

建物の密集化抑制の動き

解体サポートには日々多くのお問合せがありますが、解体する理由で多いのが建替え、売却の為です。今後、都内(もしかすると全国)の建替え、売却する方にとって少し気になる記事がありました。 練馬区では敷地を細 …

no image

廃家電の流出を防ぐ

以前、消費者からリサイクル料金を徴収したにもかかわらず、収集・運搬業者により横流しされていた事件で勧告を受けた家電販売大手のビックカメラが、今後の対策として、横流しができないよう、追跡する仕組みを構築 …

福岡市 家屋解体現場での死亡事故について

先日、福岡市南区で住宅の解体作業をしていた職人さんが重機とトラックに挟まれ、死亡してしまうという事故がありました。警察によると事故現場は坂道で、通報した作業員はトラックがバックしていたと話しているとい …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031