建物解体ブログ

職業病 ~その後~

投稿日:2014年4月11日 更新日:

サポートスタッフの平井です。

以前、「職業病」について書きましたが、
私の場合、年間1,000件を超すご相談案件やお見積りに触れているせいか、

「街で家や建物が目に入ると、頭が勝手に解体の概算費用を算出しはじめる」

という職業病を患っています。

最近この職業病が更に進行したようで、
これまでは家やビルを見て

「幅○m、奥行き○mでだいたい△坪。
ここのブロック塀を壊せば重機が入るかな。
ダンプを停めるのはここで…(中略)…140万円前後だね」

と考える程度だったのが、

「商店街アーケードのテント部分のみ」

とか、

「ビルの上に鎮座している大きなBOSSコーヒーの看板」

など、よりマニアックなモノを勝手に脳内見積もりするようになってきました。

先日、家族と街を歩いていて無意識に、

「このマンションの花壇だけを撤去処分して、
跡地にコンクリ打設して駐輪場にしたとすると、」

なんて呟いてしまったらしく、家族から

「勝手によそ様の外構リフォーム計画を立てないで!」

と言われて我に返る始末。

自分がこの先どこへ向かうのか、ちょっと怖いです^

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

建物解体の背景にある物語

先日は東京都内へ解体現場の初日にお邪魔してきました。解体業界では通称「乗り込み」と呼ばれる工事開始日ですが、職人さんへの明確な現場指示、ライフライン撤去依頼など大切な日です。 当日はお施主様もいらっし …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

no image

不二家の一件に思う

不二家の期限切れ原料使用問題が発覚して数日たちますがその後、食品会社の期限切れや異物混入の発表が続いています。 ローソン、コカ・コーラグループ、ユニリーバ、スターバックスコーヒージャパン… と、そうそ …

就業体験~インターンシップ~

当解体サポートでは毎年恒例の事になってきてるインターンシップの学生さんが今年も来ています。 学校の夏休みを利用して就業体験との事ですが、将来の『就業』という明確な目標があってまずは感心です。 インター …

解体サポート ご利用者の方々の声

解体サポートには、ご利用を頂いた方からの利用アンケートが日々たくさん届いております。 これから、解体工事をお考えの方の参考になるよう許可を頂いた方の分のみを少しだけ公開させていただきます。 ===== …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031