解体現場確認

現場確認~鉄筋コンクリート(RC)編

投稿日:2017年1月25日 更新日:

前回に引き続き、世田谷区の解体現場にお邪魔させていただきました。

 

この現場は鉄筋コンクリート3階建てに加えて地下ピットもあるので
難易度の高い工事ですが、何事もなく順調に進められていて
ほっとひと安心です。

 

この「何事もなく」というのはいっけん当たり前のことのように思われ
がちですが、大きな音や振動が出やすい解体工事では非常に
難しい問題です。

 

着工前に近隣の方への工事説明や工事期間中の挨拶など
近隣対策がしっかりできていれば、もし何かあった場合にも
対処できるケースは多いですが、それができていないと工事を
中断しなければならないといった状況になることもあります。

 

今回、工事をやっていただいている業者さんは近隣対策はもちろん、
写真を見ていただいて分かるように感心するぐらい非常に丁寧に
工事を進めているのでそのへんの心配はまったくありません。

 

現場を訪れるたびに、自分の家を解体する場合もこのように安心して
お任せできる業者さんにお願いできればなとつくづく思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

「親子3代」~東京都杉並区の現場にて

先日、事務所からほど近い東京都杉並区の解体現場にお邪魔してきました。 場所が交差点脇ということで交通量が多い上に道幅も狭く、隣接建物とも非常に接近して建っていたので重機が使えず、人力での解体でした。 …

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

エレベーター更新撤去工事(リニューアル)について

先日、杉並区の施設内で行われていた解体現場にお邪魔してきました。 今回の工事内容はエレベーターの更新工事(リニューアル)に伴い、1階~3階部分の既存エレベーター1基を撤去するものです。 戸建てやビルの …

no image

道幅が狭い現場②

以前(3/21)にブログに書いた、道幅が狭い現場が着工しましたので早速、確認に行きました。 伺った時は、解体した廃材を搬出する作業を行っていました。 事前にどのような方法で解体するかは聞いていましたが …

荒川区の解体現場へ

先日、荒川区の解体現場へお邪魔してきました。 当日は解体工事二日目。あいにくの雨模様(小雨)でしたが、現場は元気に稼働中。 事の仮囲い(足場・養生)を施工している様子です。現場の連携が大切です。 職長 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031