建物解体の基礎知識

固定資産税

投稿日:2008年11月11日 更新日:

毎年、10月~12月ごろにかけて増えるお問合せが

「固定資産税」を意識しての内容。

というのも・・・。

1月1日時点の(土地・建物の)所有者に課せられる地方税であるため

年内に建物を解体して滅失登記
すれば建物に対して固定資産税が

かからなくなるからです。

ちなみに毎年4月ごろに市区町村から通知が届き、6月から年4回に分けて



納めるのが一般的です。

「年内に解体すればいいんだったら12月に入ってからでいいや」

と考えず、早めの検討をお勧めします。 12月は解体業者さんも

仕事が立て込む事が多いですし、実質解体工事できるのは処分場

の休みの関係などもあり12/26位までですから。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

no image

見積もりの比較ポイント

解体工事を検討する際、いくつか業者さんを比べる方は多いと思いますが、そのときにどこをポイントに比べる必要があるのでしょうか? おそらくまずは金額を見てしまうと思います。もちろん、見積もり金額も選定基準 …

庭木や庭石、池などの解体撤去について

解体サポートによくあるご質問として、 「建物の解体以外にも解体業者さんに庭木や庭石、池の撤去などもお願いできるのでしょうか?」 というご相談を頂くことがあります。 結論から申し上げますと、解体業者さん …

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性 …

no image

大阪市 解体費用補助制度

大阪市では指定された密集地域にある老朽化した建物を解体する際に解体費用の一部を補助していただける制度があります。 来年度までの制度ですので、古い建物の解体をお考えの方にとっては非常に助かる制度ですね。 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031