建物解体の基礎知識

固定資産税

投稿日:2008年11月11日 更新日:

毎年、10月~12月ごろにかけて増えるお問合せが

「固定資産税」を意識しての内容。

というのも・・・。

1月1日時点の(土地・建物の)所有者に課せられる地方税であるため

年内に建物を解体して滅失登記
すれば建物に対して固定資産税が

かからなくなるからです。

ちなみに毎年4月ごろに市区町村から通知が届き、6月から年4回に分けて



納めるのが一般的です。

「年内に解体すればいいんだったら12月に入ってからでいいや」

と考えず、早めの検討をお勧めします。 12月は解体業者さんも

仕事が立て込む事が多いですし、実質解体工事できるのは処分場

の休みの関係などもあり12/26位までですから。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

都心部でのビル解体(階上解体・重機楊重)について

都心部にあるビルやマンションの解体工事には大きな特徴があります。 それは、ひとことで言うと「解体重機を上に乗せて壊しながら降りてくる」という工法の解体現場が多いのです。 郊外にあるビルやマンションの解 …

庭木や庭石、池などの解体撤去について

解体サポートによくあるご質問として、 「建物の解体以外にも解体業者さんに庭木や庭石、池の撤去などもお願いできるのでしょうか?」 というご相談を頂くことがあります。 結論から申し上げますと、解体業者さん …

動画を更新しました!~解体業者が実は教えたくない3つの事~

こんにちは。解体サポートです。 解体サポートyoutubeチャンネルを更新致しました。 今回は「業者が実は教えたくない3つの事」をベテランスタッフの池貝が解説しています。解体する前に知っておいた方が良 …

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

吉野建てとは・・

先日の連休を利用しての社員研修も終わり、火曜日からたくさんのご相談をお受けしております。研修期間中、少しお待たせしてしまった方は、申し訳御座いませんでした。 さて突然話は変わりますが、みなさんは「吉野 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930