解体業者

残念なお問い合わせ

投稿日:2008年3月18日 更新日:

本日、東京都で解体業を営まれている業者さんから下記のようなお問い合わせをいただいてしまいました。

「知人から依頼されて解体をして、その物件の取り壊し証明の発行依頼を受けたんですが、取り壊し証明って何ですか?どうやって発行するのですか?」とのお問い合わせ。
少しおうかがいすると、解体業の許可登録は済ませているらしいですが。。

まず、「取り壊し証明」とは・・・
建物、家屋を解体したら1ヶ月以内に滅失登記を行わなければなりません。法務局の登記簿上からその建物が存在しなくなったことを登記をしなければなりません。この滅失登記は申請義務になっています。
この滅失登記をするために必ず必要な証明書が、解体業者が発行する「取り壊し証明」です。

残念ですが、現実としてこのような事(業界では常識的な事)も知らない解体業者が存在しているのです。
この解体業者に依頼した施主の方の事を思うと、不安で仕方が無いかと思います。

一般の方は、解体工事を人生で何度も経験する機会はなかなか無く、その知識も少ないかと思います。解体の費用面ももちろん大事ですが、「思い出のつまったお家」を安心してお任せできる優良な業者さんをお探しでしたら、お気軽に解体サポートにお問い合わせ下さい。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者

執筆者:

関連記事

室内残置物イメージ

消防士長による不法投棄…。

先日、東京消防庁の消防士長の男性2人が、家財道具を千葉県富津市の山林に不法投棄したとして廃棄物処理法違反容疑で木更津区検に書類送検されたというニュースがありました。 2人は容疑を認めているようで、 「 …

no image

終了のご連絡

都内で進行中だった解体が本日でほぼ終わったとのご報告があり一安心。   【解体サポート】 フリーダイヤル 0120-987-455   □■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□2004年 …

秋田県での解体工事。「Stay home」の影響が!?

先日、秋田県の解体業者さんとのお話。 「新築工事の着工遅れなどにより、解体工事が延期されるなど、新型コロナウイルスの影響は秋田でも出ています。 それもそうなのですが、ここ数ヶ月の解体現場は今まで以上に …

no image

近隣挨拶はちゃんとしましょう

最近、解体サポートの事務所の周辺で解体工事が始まっているのですが、騒音がひどい! 工事を行っているのだから、当然なのですが近隣挨拶がなかったので、あまり気持ちのいいモノではありません。 ビル群なのでし …

no image

月1回の・・・

月に1回、今までのお客さんやお世話になっている方々へお便り?ならぬ『○○だより』というものを発行している提携業者さんがあります。 この『○○だより』は、毎月解体サポートにも送っていただいています。 内 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031