建物解体ブログ

解体工事の坪単価について ~よくあるお問い合わせ⑩~

投稿日:2015年12月4日 更新日:

「坪単価という言葉を耳にすることが多いですが、坪単価にはどのようなものが含まれますか?」

といった質問をご相談者様からよくお受けします。

一般的に坪単価とは建物を解体する際の養生費と解体に伴う廃材処分と整地までの金額となります。

安い坪単価を謳い文句に集客を図っているところがありますが、そういったところは内容をよく見ると廃材の処分費が含まれていないので注意が必要です。

坪単価には車庫や物置の解体、庭木・庭石の撤去、不用品の処分といった付帯工事費は含まれてはいませんのでご留意ください。

また坪単価は建物の構造(木造/鉄骨/鉄筋など)や立地条件、解体をお考えの地域などによって変わってきます。

例えば敷地に面している道路幅が狭く大型の重機が使えない立地ですと費用が上がってしまうことが考えられますが、逆に建物の規模が大きくスケールメリットがある場合、坪単価は下がる傾向にあります。

ただ坪単価はあくまでも参考程度にとどめていただき、正確なお見積もりは現地を見ていただいた上でということになります。

こちらもぜひご参照ください
  ↓ ↓
『解体工事のお金』まる分かり

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

老朽空き家をアパートに!

解体サポートには様々なお悩みをお持ちの方から日々たくさんのお問合せを頂いています。 皆さまの「生の声」は社会情勢を色濃く反映していて、最近では古くなった空き家のご相談がとても増えています。 「空き家に …

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

no image

バリアフリー新法が施行

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」いわゆる「バリアフリー新法」が2006年12月20日に施行されました。 これは道路、交通施設から福祉、商業施設にいたるまで連続的なバリアフリー化を …

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

お休み明けの解体相談

本格的にお正月休みが明けた昨日は、とてもたくさんのご相談をお受けいたしました。 特にご実家に帰省した際などに 「そろそろ空き家を解体しないと」、「いいかげんに実家を整理したほうが・・」というような家族 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031