建物解体の基礎知識

人気コンテンツ!「解体工事のお金まるわかり」

投稿日:2015年2月17日 更新日:

昨年アップした新コンテンツ「解体工事のお金まるわかり」がご好評を頂いております。

【解体工事のお金まるわかり】

解体工事をご検討されている方の多くが気になるその費用。
このコンテンツでは参考例とともに見積もり書の内容や除外項目、お支払方法などの解説をさせて頂いてるものです。

★代表的な解体見積もり例

解体工事は初めて経験される方が多いようですので、

『建物を解体するのに、一体どのくらいお金がかかるの?』

とお悩みの方にはお勧めのコンテンツですので、是非ご参照下さい。

※立地条件や物件の構造によってその見積もり単価は違ってきますので、金額についてはあくまでも参考の目安とお考え下さい。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

no image

大阪市 解体費用補助制度

大阪市では指定された密集地域にある老朽化した建物を解体する際に解体費用の一部を補助していただける制度があります。 来年度までの制度ですので、古い建物の解体をお考えの方にとっては非常に助かる制度ですね。 …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

no image

分離発注のススメ

最近よくご相談いただく事で「建て替えをするんですが、解体工事はハウスメーカーとは別の解体業者を探しているんですが。。」という内容が多くなってきています。その際には当サポートセンターからは「分離発注可能 …

建替えの際には解体と建築を分けた方がいいです

最近、建替えの際に分離発注をご検討される方からのご相談が顕著に増えてきています。(ここで言う「分離発注とは」解体と建築を分けて発注する事です。) やはり不況の影響からか、この時期に建替えをお考えのご相 …

大阪市 ブロック塀等の撤去を促進する補助制度

6月18日に発生した大阪北部地震で、倒れてきたブロック塀の下敷きになり、高槻市の小学4年生の女児が亡くなってしまうという非常に痛ましく、悲しい事故がありました。民家のブロック塀の倒壊に巻き込まれた男性 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031