解体現場確認 閑話

たためるヘルメット~現場確認用~

投稿日:2018年7月13日 更新日:

解体サポートでは、解体現場の確認を積極的に行っています。

自信を持って解体業者さんをご紹介するうえでは、どのような解体工事をされているかどうかが一番気になるところですので。
インターネットが主なご相談者様との最初の接点ではありますが、
実は現場第一主義なんです。
ご紹介をさせて頂く全国の解体業者さんとも必ず面談を行っています。

そんななか、こんな便利な物にもお世話になっております。


たためるヘルメット

後ろはこんな感じ

ロックノブをカチカチっとするだけで伸縮自在

こうなります
 ↓


持ち運びに便利!

現場にお邪魔する上でヘルメットは欠かせませんが、
私たち解体サポートのスタッフは電車での移動が多いので
このたためるヘルメットは持ち運びにとても便利なんです!

不便に感じたらそれ解決するという日本人の発想は誇るべき文化ですよね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認, 閑話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

道幅が狭い場所での解体工事

先日、広島県呉市の解体現場を訪問してきました。 呉市やお隣りの江田島市は細い坂道や階段を上った場所に住宅がある地域が多く、このような立地の解体工事はミニ重機しか使えない、中にはミニ重機も入ることができ …

エレベーター更新撤去工事(リニューアル)について

先日、杉並区の施設内で行われていた解体現場にお邪魔してきました。 今回の工事内容はエレベーターの更新工事(リニューアル)に伴い、1階~3階部分の既存エレベーター1基を撤去するものです。 戸建てやビルの …

都電に乗って解体現場へ

先日、東京都北区の解体現場へお邪魔してきました。 解体現場が面している前の道幅が狭く、トラックを停めておくスペースまでは人力で廃材を運搬しなければならないのでそれはそれはタフな現場です。 当日はなんと …

no image

現場確認

都内の現場確認に行ってきました。 ここの現場は業者さんがお隣へ挨拶のタイミングを逃してしまったため工事が一時ストップしてしまった経緯がありましたので、これ以上施主様が不安に思われないよう特に丁寧にサポ …

no image

小平市と杉並区の解体現場確認(インターンシップ生)

私(インターンシップ生)は今まで解体というものに触れたことがなかったので全く知識もなく、近所で解体されているところがあっても特に気にすることなく過ごしてきました。ですが、今回こういう機会を頂いて解体に …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930