建物解体ブログ

職業病にご用心~解体目線~

投稿日:2013年10月18日 更新日:

サポートスタッフの平井です。
本日のテーマは習性のほうの意味の 「 職 業 病 」です。

皆さんには職業病がありますか?

よく、

「飲食店で働いていると、私生活でもお金をつい両手で渡してしまう」

と言われるものですが、実は最近、自分の職業病に気付きました。

解体サポートでは、ご相談者さまに業者さんを紹介する前段階で

「おおよそ解体にいくらかかるか?」

という概算を求められた際に、物件の延べ床面積(坪数)や、
前面道路の幅などをヒヤリングして大まかな概算費用を
はじき出すのですが、こうした事を1ヵ月に100件も200件も
繰り返しているせいか、そのうち街で何の気なしに見かけた住宅を

「解体目線」

で見るようになり、解体費用を頭の中で勝手に試算しはじめました。

(ははぁ、これは鉄骨造、延べ床面積は35坪という所ですね)

(前面道路が2m未満…やや割高になるかも……)

(待てよ?先にこの庭木を抜けば敷地に重機が入るのでは!?)

先日、お世話になっている大先輩のお宅に遊びに行った時のこと。
その方はここ2年で立派な日本家屋を新築されたのですが、
勧められるままにお酒をいただき夢見心地になったところで職業病が。

「それにしても解体しがいがありそうな立派なお宅ですね!
おおよその概算、出しましょうか!」

「勘弁してよ!まだ新築して2年しか経ってないよ!」

……解体サポートは「ご相談いただいた方」にしか業者さんを
ご紹介いたしませんし、現在この職業病が確認されているのは
全スタッフの中でも私だけですので、どうぞご安心ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

お休み明けの解体相談

本格的にお正月休みが明けた昨日は、とてもたくさんのご相談をお受けいたしました。 特にご実家に帰省した際などに 「そろそろ空き家を解体しないと」、「いいかげんに実家を整理したほうが・・」というような家族 …

no image

住宅版エコポイント

エコポイントの住宅版があるのをご存知でしょうか? 鳩山政権が打ち出した景気対策のひとつなのですが、省エネ効果などが大きい住宅の新築や改修をした場合に商品券などと交換できるポイントが与えられるんだそうで …

外構工事(エクステリア)も分離発注

解体サポートは今年で14年目を迎えておりますが、サービス開始以前の15年位前までは、お家の建替えをする際には建てる業者さん(ハウスメーカーや工務店)に解体工事も一緒にお願いすることがごく当たり前とされ …

no image

公平な競争

最近、問題にされている官製談合についてのニュースを耳にするたびにあきれてしまいます。受け入れる防衛施設庁のOBによって、天下った先でのOBの処遇によって受注量が変わってくるということらしいのです。 解 …

no image

不安を取り除く対応

解体工事などの建築関係の工事は、そう何度も経験するものではありませんよね。ましてや、工事金額は比較的高額なものが多くなります。そうなると消費者心理として、誰しも「失敗したくない」という意識が働くと思い …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031