建物解体ブログ

工事現場用デジカメ!?

投稿日:2007年3月12日 更新日:

工事現場用デジカメの存在を先日、初めて知りました。
リコーから販売している「Caplio500」シリーズがそれだそうです。

特徴としては

・軍手を脱がなくても撮影ができる

・無線LAN やBluetooth でのデータ転送機能がある

・防水、防塵性にすぐれている

とのこと。確かに現場作業の合間、撮影をする度に
軍手を脱ぐというわずらわしさを解消できるのは業者さんも嬉しいはずです。

また、最近のデジカメは「薄く、軽く」と小型化し、
精密なカメラばかりなのでホコリなどで、すぐ壊れてしまいかねないので
防塵・防水に優れ、内部のデータを出さずにデータ転送まで行えるのは
現場においては優れモノといえるでしょう。

お値段は税込で130,200円(希望小売価格)と高いのが気になりますが
便利さと長期間の使用を考えたら購入を検討しても損ではないかもしれません。

解体サポートの提携業者さんにも勧めてみようかと思いました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

各県庁の談合事件に思う

都道府県庁の談合事件が続出しています。昔からの慣習という意見もあるようですが 消費者たちにとってはあからさまに損をさせられていることに他なりません。 しかも行政側の不祥事であれば我々の税金を使用してい …

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

必見!上手な解体費用の値下げ交渉術

以前解体サポートのホームページにアップした新コンテンツ「必見!上手な解体費用の値下げ交渉術」がたくさんの方からご好評を頂いております。 ★解体サポートHP★【必見!上手な解体費用の値下げ交渉術】 解体 …

no image

ふとした疑問②

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔になることがあります。 そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか? まず、移設自体は可能です。管轄の電力会社やNTTなどに …

時代遅れの解体業者…。

先日、解体サポートのHPに新しいコンテンツをアップしたのですが、その内容がご好評を頂いています。 その名もズバリ、 「さようなら。時代遅れの解体業者。」(【解体サポートHPより】) 少し刺激的なコンテ …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031