建物解体ブログ

ふとした疑問③

投稿日:2006年6月26日 更新日:

梅雨の時期がやってきました。
雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない
季節ですね。
(あまり好きな人はいないと思いますが。。。)

さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事は
どうしているのか?というものがあります。

業者さんによって多少違うかもしれませんが、
基本的には工事自体は問題ないようです。

解体工事をする場合は、埃が周囲に舞わないよう
水をかけながら進めます。
ですので、雨が降っているとその手間が省け、
逆に都合がいいようです。

ただ、養生と仕上げはやらないとのこと。
養生は組立時に滑る危険性があり、仕上げは
地面が整わないとの理由からです。

従って、養生がしてあれば床板を剥がすところまでは
問題なくできるようですね。

工事は、一般的な家屋で5日~7日、予備日を含めて
一週間から10日ぐらいが目安です。
80㎡以上の建物は届出が必要なので、プラス1週間は
見たほうがいいと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

天知る、地知る……

こんにちは。 本日はこんなニュースから。 東京・八王子市の資材置き場から5トンの金属盗む 少年ら5人逮捕 5月から7月にかけて盗んだ金属を転売して140万円の荒稼ぎ。 資源というのはそのままお金になり …

no image

不法投棄対策強化の傾向

8月末の話ですが、石川県が以前から協力している福井県に加えて、富山県にも呼びかけて県境付近の産廃不法投棄を防ぐ連絡会議を発足させたようです。 不法投棄は全国的に問題となっていますが、特に人目のつかない …

松戸市の解体現場

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。 現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。 しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など付帯工事がたくさんあ …

no image

安全、人命が第一!

昨日、山手線が長時間運行がとまりました。原因は高田馬場駅近く線路下の道路拡張工事とのこと。もちろん、工事関係者の方には気をつけてほしいですが、私は異変に気づきすぐに電車を停めたJRの勇気は評価すべきで …

滅失登記は自分でもできる?~解体工事 よくあるお問い合わせ②~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事後に行う滅失登記は自分でもできるものなのでしょうか?」 といったものがあります。 滅失登記は法務局(解体建物の所在地を管轄している)に出向 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031