建物解体ブログ

【景品表示法】 不当表示のおはなし

投稿日:2014年8月21日 更新日:

日々ご相談をいただく中で、解体サポートの類似サービスのお話をされる相談者様が増えてきました。

信念を持って運営されているサービスはいいのですが、
なかには

「さすがにそのやり方は違法スレスレでは……」

という、業界の信用を落としかねないサービスが存在するのも事実です。

耳にする中で特に多いのは、概算費用をお伝えした際に、

「高いね!他のサイトではその半分って書かれていたよ!?」

というもの。

心の中で (あぁ、またか…) と思いながら、

「ページのどこかに 『処分費用は別』 と書かれていませんか?
解体工事で廃材を処分しない事はまずありえませんから、
結局その価格で解体工事はできませんよ」

とご説明すると、

「あ!本当だ!小さく書いてある!騙された!」

なんて苦笑いされる方もいらっしゃいます。

騙す、というと強い表現ですが、実際にこれは
景品表示法(景表法)という法律でいうところの

「有利誤認(ゆうりごにん)」

スレスレ(判断次第ではクロ)というのが私たちの見解です。

景表法の不当表示では、有名な「二重価格表示」を
ご存じの方も多いかと思います。
商品のセールなどで、販売価格のほかに

「その価格で販売していた実績のない、高い通常価格」

を表示し、大きな値引き率でお得だと「錯誤させる」ようなケースが
法律違反となります。(そういうセール、よく見かけますよね?)

さて、「有利誤認」とは取引条件についての不当表示で、
原文は小難しいのでシンプルに説明すると

「作業で5万円、処分で5万円でホントは10万円かかるけど
『5万円で工事できます!(処分は別途です)』
って書いておけば総額5万円と勘違いした客が集まるだろう」

というのがNGってことです。

冒頭の例の場合、事実を知った相談者様が「騙された!」と
言っていますので、「錯誤させられた」と解釈できなくもありません。

こうした違法スレスレの集客をするサービスは
解体業界の地位向上を目指している人たちにとって本当に迷惑なので、
是非とも考えを改めていただきたいものです。

ちなみに、

「いくつもサイトを見たけど、解サポさんが一番信頼できそうだった」

という直球の褒め言葉もとてもありがたいですけど、

「最安!激安!を前面に出していなかったのが心に残った」

というお言葉をいただくと、私たちの理念の背中を押して
いただいたような気持になります。

皆さまのご相談、真剣に聞いています。

ご利用まことにありがとうございます。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

「激安解体」にご注意下さい!

解体サポートのHPのなかで、「マンガで見る初めての解体工事」というコンテンツがご好評をいただいております。 さまざまな事例がケースごとに4コマ漫画形式で書かれています。   http://www.ka …

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

no image

打合せにて

先日、デザイナーの方とお会いしたときのことです。「イメージ」についてお話をしていたのですが 「例えば色だけだとしても、昔は存在していたけど最近は固定概念で色を決めるという風潮はなくなってきている」 と …

お盆休みも受付しています!

明日の「山の日」からからお盆休みに入る方々が多いようですが、解体サポートは休まずにご相談をお受けいたします というのも、お盆休みで帰省された折に『ご家族会議』をされる方が多いのか、この期間でも解体サポ …

土砂災害

こんにちは。 広島県の土砂災害では70名をこえる尊い命が失われ、重軽症者も40名をこえる被害となってしまいました。 今年は体感的にも全国各地でゲリラ豪雨が多く、東京都内でも河川の氾濫の報を幾度も耳にし …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930