建物解体ブログ

【景品表示法】 不当表示のおはなし

投稿日:2014年8月21日 更新日:

日々ご相談をいただく中で、解体サポートの類似サービスのお話をされる相談者様が増えてきました。

信念を持って運営されているサービスはいいのですが、
なかには

「さすがにそのやり方は違法スレスレでは……」

という、業界の信用を落としかねないサービスが存在するのも事実です。

耳にする中で特に多いのは、概算費用をお伝えした際に、

「高いね!他のサイトではその半分って書かれていたよ!?」

というもの。

心の中で (あぁ、またか…) と思いながら、

「ページのどこかに 『処分費用は別』 と書かれていませんか?
解体工事で廃材を処分しない事はまずありえませんから、
結局その価格で解体工事はできませんよ」

とご説明すると、

「あ!本当だ!小さく書いてある!騙された!」

なんて苦笑いされる方もいらっしゃいます。

騙す、というと強い表現ですが、実際にこれは
景品表示法(景表法)という法律でいうところの

「有利誤認(ゆうりごにん)」

スレスレ(判断次第ではクロ)というのが私たちの見解です。

景表法の不当表示では、有名な「二重価格表示」を
ご存じの方も多いかと思います。
商品のセールなどで、販売価格のほかに

「その価格で販売していた実績のない、高い通常価格」

を表示し、大きな値引き率でお得だと「錯誤させる」ようなケースが
法律違反となります。(そういうセール、よく見かけますよね?)

さて、「有利誤認」とは取引条件についての不当表示で、
原文は小難しいのでシンプルに説明すると

「作業で5万円、処分で5万円でホントは10万円かかるけど
『5万円で工事できます!(処分は別途です)』
って書いておけば総額5万円と勘違いした客が集まるだろう」

というのがNGってことです。

冒頭の例の場合、事実を知った相談者様が「騙された!」と
言っていますので、「錯誤させられた」と解釈できなくもありません。

こうした違法スレスレの集客をするサービスは
解体業界の地位向上を目指している人たちにとって本当に迷惑なので、
是非とも考えを改めていただきたいものです。

ちなみに、

「いくつもサイトを見たけど、解サポさんが一番信頼できそうだった」

という直球の褒め言葉もとてもありがたいですけど、

「最安!激安!を前面に出していなかったのが心に残った」

というお言葉をいただくと、私たちの理念の背中を押して
いただいたような気持になります。

皆さまのご相談、真剣に聞いています。

ご利用まことにありがとうございます。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

お休み明けの解体相談

本格的にお正月休みが明けた昨日は、とてもたくさんのご相談をお受けいたしました。 特にご実家に帰省した際などに 「そろそろ空き家を解体しないと」、「いいかげんに実家を整理したほうが・・」というような家族 …

no image

各県庁の談合事件に思う

都道府県庁の談合事件が続出しています。昔からの慣習という意見もあるようですが 消費者たちにとってはあからさまに損をさせられていることに他なりません。 しかも行政側の不祥事であれば我々の税金を使用してい …

街を歩けば解体現場が

街中を歩いていると至るところで建設工事や解体工事が行われていることに気が付きますが、職業柄どうしても解体現場の方に目がいってしまいます。 今朝も自宅を出て会社に来るまでに6か所も解体現場がありました。 …

長屋切り離し解体工事

先日、大阪府八尾市にて長屋切り離し解体工事と補修工事が無事に終わりました。 ご紹介の解体業者さまからは逐一現場の写真をお送りいただいていましたので、順調に工事は進んでいることが確認できました。   ・ …

地盤調査と地盤改良

いずれは来ると言われて久しい首都直下型地震。 これから住宅を新築される方にとってはとても心配ですよね。 最近ではこちら解体サポートへの問い合わせとして「地盤」に関するものが増えてきています。 古家付き …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930