ビル解体 解体現場確認

現場確認~大型物件編②

投稿日:2019年12月4日 更新日:

先日に引き続き青梅市の解体現場に行ってまいりました。

前回お邪魔してから2週間近く経っていましたが工事は滞りなく進んでいて
元々鉄骨造りの3階建てで700坪以上あった大きい建物ですが
8割方、撤去が終わっていました。

解体現場で使われている重機はユンボまたはバックホウと呼ばれていますが
今回は大型の重機(0.7㎥)も含めて3台で作業されていたので
なかなか迫力がありました。

ちなみに0.7㎥というのはバケット(先端のバケツ部分)の容量を表していて
通称コンマナナと呼ばれています。

工事はこのまま順調にいけば年明けには完了予定ですのでまたその頃に
行ってみようと思います。

解体サポートではこのように鉄骨造りや鉄筋コンクリート造りの大型物件の解体を得意としている業者さんのご紹介も可能ですので、もしご検討されている場合は ぜひ一度ご相談ください。

【解体サポート】 フリーダイヤル:0120-987-455

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-ビル解体, 解体現場確認

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体現場主義!

先日、目黒区でのビル解体の現場にお邪魔してきました。 過去の工事実績も豊富で評判の良い解体業者さんでしたので、安心していましたが、現場に足を運ぶとよりその良さがわかります。 確認するポイントはいくつも …

no image

周囲への心配り~解体現場編~

本日は埼玉県蕨市にある鉄骨アパートの解体現場確認に行ってまいりました。 事前にいただいていた工程表では来週までの予定でしたが、工事が順調に進み、本日で終了するとの事でしたが、現場周辺は住宅地という事も …

現場第一主義!~江東区のビル解体現場へ~

先日、東京都江東区のビル解体現場へおじゃましてきました。 あいにくの雨模様のなかでしたが、粛々と作業はしつつも、とても活気に満ちた現場でした。 東京都内ではよくある現場ですが、両隣りが接近して、敷地び …

エレベーター更新撤去工事(リニューアル)について

先日、杉並区の施設内で行われていた解体現場にお邪魔してきました。 今回の工事内容はエレベーターの更新工事(リニューアル)に伴い、1階~3階部分の既存エレベーター1基を撤去するものです。 戸建てやビルの …

no image

いい意味での裏切り!

本日は東京都墨田区にある解体現場の確認に行って参りました。現場の状況は、大きな幹線道路に面していて歩道を通る人の通行量も多い。また、隣家とも接近しているという難易度の高い現場でした。 ご相談をいただき …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930