解体関連ニュース 空き家問題

行政代執行にて空き家の解体(台東区)

投稿日:2018年1月25日 更新日:

昨日、台東区橋場にて所有者不明の倒壊の恐れがある空き家が
空き家対策特別措置法に基づき略式代執行にて解体されました。

建物全体の解体では東京都内で初めてですが、ここ数年で建物が傾き始めるなど倒壊が進み、
隣接する建物への被害防止などのため解体に踏み切ったようです。

台東区内の空き家は約450棟あり、現時点で倒壊の恐れがある空き家は今回の一棟のみのようですが、これから増えていくと予測されています。

台東区は平成25年度から空き家の実態調査を実施していて、東京都内でも早くから空き家対策に乗り出した自治体です。
代表的な観光地である浅草や上野、谷中などがある台東区だからこそなのかもしれませんね。


参考画像(当記事との関連はありません)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

東京都板橋区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から板橋区の情報をお届けしたいと思います。 ●板橋区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東 …

解体中の空き家で火災が発生…。

今年4月、福岡市西区で解体中の空き家や建物などあわせて3棟を焼く火事がありました。この火事をめぐっては、周辺の防犯カメラに不審な男が映っていたことなどから、警察が放火事件として捜査を進めていたようです …

no image

建設工事単価が下落

先日の日経新聞夕刊で、気になる記事を見つけました。 鉄筋加工やコンクリート基礎工事といった建設工事単価が一年前に比べて約1割程度下落しているとの事です。建設工事の減少で職人さんの余剰感が広がっていて、 …

5年後に向けて

少し前の話しになりますが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて建替え工事中の国立競技場の解体工事(スタンド部分)が終わったというニュースがありました。 これまでサッカーや陸上など数々の …

no image

東京都大田区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から大田区の情報をお届けしたいと思います。 ●大田区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930